infoyardブログ始めました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9:27 この度、infoyard の公式ブログを開設いたしました。本ブログでは、当社の製品に関する最新情報や、業界の動向、皆様のお役に立つ情報などを中心に、幅広く情報発信をしてまいります。皆様にとって有益な情報をお届けできるよう、精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。まずは、ブログ開設のご挨拶とさせていただきます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
Hibireco の活用事例:ホテル南海荘 様 10:55 ご旅行中でも、血圧が測れると安心です。 南房総のホテル南海荘 様では、 ご旅行中でも、継続した健康管理ができるよう ロビーに「血圧測定コーナー」を設置しています。 気持ちよい晴天の朝にキラキラと輝く水面や、 夕日に染まる野島崎の灯台を眺めながら、 ゆったりした気分で血圧を計測いただけます。 こちらのコーナーでは、 血圧記録アプリ Hibireco を たくさんの方にPR して頂いております。 ご宿泊者様の健康維持・増進のため 血圧記録アプリ Hibireco の活用に、ご興味がある施設様は、 ぜひ下記のリンクより、当社までお問合せください。 Hibireco お問合せ(企業・団体のお客様)は以下からお問い合わせください https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGUEn0V6yYP2OmEj9HXBot1X-zs2xrLN4Dg9llSh0ALoBb8g/viewform ホテル南海荘から望む 野島崎灯台 Hibirecoアプリのご利用ガイド 旅行中でも健康管理 ホテル南海荘のホームページ https://hmihotelgroup.com/ryokan-nankaiso/ 続きを読む
Gemini 2.5Pro のちょっとした使い方 12:01 Gemini 2.5Pro を技術評価していますが、以下のような使い方を試してみました。 Google Cloud の Geminiの利用料金(Vertex AI の Geminiモデル)を使う際に発生する料金を、整理し計算用の配列にした上で、計算式と想定価格を算出してみます 1) Google Cloud の Vertex AI Gemini model の利用料金の英語ページをPDFにします https://cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/pricing?hl=en 英語ページにしたのは翻訳漏れや間違いが少ないためです 2) Gemini のマルチモーダル機能を活用して以下の指示を行います ・PDFを添付 添付されているPDFは、Vertex AIでのGeminiの使用料金についての資料です この資料を解析し、料金テーブルを整理し、Gemini2.0 Flash で以下の条件のときの料金を試算し、計算式と計算根拠を出力してください --- 試算用のパラメータは以下の通りです 入力 ・画像とテキストあわせて 1300 トークン 出力 ・テキストで 50トークン Batch APIは使用しません --- 結果: こんな形で、CutOff(どこまでのデータを学習しているか)のタイミングから、PDFを与えない場合には、まだ 2.0flashの料金はLLMとして学習/パラメータとしてもっていないようなので、実際の料金というコンテキストを与えたうえで、プロンプトを調整して、前提条件を踏まえて計算をさせてみました。 この生成内容が正しいかは、再度人の手で確認にする必要がありますが、問題な... 続きを読む
Hibireco について 11:39 弊社のHibirecoについてご紹介致します。 Hibireco https://infoyard.jp/hibireco/ 弊社のHibirecoは、高血圧で日々血圧を朝晩測定し血圧手帳に記録されている方に、"簡単に記録をつけてもらいたい"という思いで設計・製造したアプリケーションです(基本無料です) Android/iPhoneどちらにも対応し、有料課金をいただくと直近2ヶ月以上も永続的に保存できるようになります。(有料といっても320円/年で、一日1円未満で、弊社のほぼ利益はありません) 特徴としては、 「 朝晩に測定した血圧計の画面をアプリ内で撮影するだけ 」 となっていますので、どなたでも簡単にお使い頂けると思います。 技術的なところですと、弊社のHibirecoには血圧計の盤面を確認して超高速(内部速度では 0.25s前後)で、表示内容を読み出すというエンジンを開発・実装しておりままして、ある程度の傾きなども補正しながら高精度にデータを読み取っています。(現在日本の血圧メーカーの大手の主要なものに、ほぼ対応しています) また、Hibirecoのバックボーンを支える基盤においては、血圧測定のタイミングは朝と晩で日中帯のアクセスが少ないことから、これらも考慮し数万アクセスであっても非常にコストを抑えた形で動作するモダンアーキテクチャを採用しています。 続きを読む